※ネタバレ注意※「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」見てきました。
- nova
- 2020年11月7日
- 読了時間: 2分
※※ネタバレを含みますので、気になる方は閲覧を注意してください※※
僕が中学校に通いだしてしばらくしたころ、一時期、母と祖母と交換日記をしていました。
誰がやろうと言い始めたのか覚えてはいませんし、誰から回さなくなったのかも覚えてはいませんが。
ただ、その時のことを不思議とよく思い出します。
普段話す母や祖母とは、また違った姿がそこにはあったからです。
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」という物語があります。
戦争が終結したばかりで、誰もが心身ともに傷を負った時代。
その中で、過去を回顧し、懸命に今を生きて、未来に託そうとする人たちの心の交流。
TVシリーズで紡がれたのは、どこまでも透明で無垢だったヴァイオレットという少女が、そんな傷ついた人たちのために手紙を代筆し、数多くの交流のなかで自分の感情に気づき、自身の罪と向き合う物語でした。
みずみずしく綺麗で、それでいてエネルギッシュな数多くの物語のその先が、絶賛上映中の「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」では描かれています。
本当に素晴らしかった。
この映画で描かれるのは、彼女たちの「その後」であり、いつの時代でも共通する「想い」の大切さです。 人は何かしらの「想い」を、日々誰かに伝えています。 家庭で、仕事場で、親に、兄弟に、好きな人に、嫌いな人に。
同じ言葉でも、自分や相手の気持ち次第で、真意が伝わらないこともままあります。
「想い」を伝える手段は、身ぶり手ぶりに始まり、音にのせる言葉、手紙、電話、メールと、時と場所を選ばずどんどん便利になってきています。
しかし、いくら手段が平易になろうとも、「想い」の複雑さは変わりません。
それが、人らしさであるからです。
だからこそ、たとえどれだけ時代が進んでも、きっと誰もが、声の震えから、筆致やインクの液溜まりから、着信音やメールの行間から、その「想い」を感じ取ろうと努力するのだと思います。
自動手記人形は、想いを伝える手伝いをするもの。
そんな難しい「想い」を、主人公であるヴァイオレットは、裏腹な気持ちから掬い上げて、
息詰まりや逡巡を行間に込めた手紙を書いてきました。
今度は、彼女自身が、その「想い」を綴る番です。
人と接することは人生で必須なのに、とても難しい。
とても一筋縄ではない。
それでも、届くうちに、想いを伝えたい。
その普遍的で、もっとも大切なことを、想いを、この作品は真摯に伝えてくれます。
名作です。
最新記事
すべて表示この記事は、映画を見て感じたことをつらつらとメモする場です。 ですので、どんどん思ったことを追記していこうと思っています。 当然重度のネタバレを含みますので、もし映画をまだご覧になられていないならば、読まないことを推奨します。。。 【Sincerely】...
ブログ復帰してからこれまでのお話を個別でする前に、今の感情を整理するためにもまずこちらの話をさせてください。。 ※※アイマスのメタな話をしますので、苦手な方は申し訳ございません※※ 2020年7月11日18時。アイドルの星井美希ちゃんがSHOWROOMで初配信をしました。...
novaです。 ブログ開設していきなり1年以上放っておくという三日坊主もびっくりの投げっぱなしをかましてしまいました。。。。。。 ノズパスでももうちょっと動くよ? こうなったぶっちゃけた理由は、 「このブログを編集するパスワードを忘れていた」 っていうそれだけ。...
Comments